お知らせ
- 新年は4日から,インフルエンザワクチンは接種終了 [2020.12.01更新]
-
今日は2020年最後の診療日。
インフルエンザワクチンは結局12月はほとんど入荷せず接種を終了します。
以上ご承知おきのほどを。
新年は1月4日から通常診療開始です。
電話:043-236-2661
石渡内科・たけしたあきひろ
- インフルエンザワクチンのお値段 [2020.09.30更新]
-
祝!インフルエンザワクチン接種解禁の3でございます。
今年のワクチンの料金は
☆まずは千葉市に住民登録があり、接種日現在で下記のいずれかに該当する方。
1)65歳以上の方,2)60歳~64歳の方で,心臓,じん臓,呼吸器機能,ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に1級相当の障害がある方は
接種期間令和2年10月1日~令和2年12月31日に接種費用自己負担額1,800円となります。(ただし,接種費用が1,800円で受けられるのは接種期間内に1回のみです。)
☆それ以外の一般のかたは4000円になりますが,これまでは定期接種の対象は高齢者のみでしたが,ワクチン接種費用の助成対象が全世代に拡大されます。
1)助成対象:生後6か月~65歳未満の市民(65歳以上の方は従前同様の助成を継続),2)助成期間:令和2年10月1日~12月31日,3)助成金額:接種費用から自己負担額1,800円を差し引いた差額(上限3,000円),4)助成方法:一旦費用の全額をご負担いただき,後日下記申請により償還払いで助成されます。
※申請方法等は千葉市のウェブページでご確認ください。申請書は当院窓口でお渡しできますし,千葉市の該当ウェブページからダウンロードもできます。大まかな流れは以下のとおりです。
※助成は期間中お一人様3000円までです。2回接種されても総額に対し助成の上限は3000円となります。ご注意ください。- 医療機関でインフルエンザの予防接種を受ける
- 医療機関で接種費用全額を支払い,領収書を受け取る
- 申請書に必要事項を記入し,添付書類(領収書の原本,振込希望口座の通帳のコピー等)を添えて下記の宛先まで郵送で申請
- 申請書類の内容を確認した後,指定された口座に助成金額を振り込みます(申請から振り込みまで2~3か月かかります)
- 改訂版・祝!インフルエンザワクチン接種解禁の1 [2020.09.30更新]
-
お待たせしました。
いよいよ10月1日,日本の秋の風物詩・インフルエンザワクチン接種の解禁です。
当院でも昨日ワクチンが入荷しており明日より摂取可能となります。
新型コロナウイルス感染症もいまだ沈静化していない状況です。
インフルエンザワクチン接種で健康に冬を乗り切りましょう。
- 新型コロナウイルスのPCR検査について [2020.07.07更新]
-
確認はできていませんが,一部の情報サイトなどに当院でCOVID-19・新型コロナウイルス感染のPCR検査を行っているとの情報が見られるようです。
明記します。
当院ではPCR検査を行ってはいません。ついでに抗原検査や抗体検査もいまのところ施行していません。
経過や診察から新型コロナウイルス感染が疑わしいかたについては,
相談センターに連絡したうえ保健所にPCR検査を依頼しています。PCR検査施行目的で来院されても,ご希望には添えない場合も多々あると思います。
ご了承いただきたく存じます。
20/7/7
七夕
石渡内科
たけしたあきひろ
- 体温測定のお願い [2020.07.06更新]
-
第二波なのか第一波が収まらないのか。
取りあえず首都圏ではCOVID-19,新型コロナウイルス感染者が増加しています。
それを受けまして,今週から当院受診のかた全員に体温測定をお願いしています。
受付の際に額で測定させていただきます。
ご協力のほどお願いいたします。
2020/07/06
石渡内科
たけしたあきひろ - SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)の陰性証明 [2020.06.01更新]
-
沢山の方ではありませんが,「会社から新型コロナウイルスにかかっていない証明書を書いてくるように言われた」のようなリクエストをされる方がいらっしゃいます。
しかしこのリクエストには2つの点からお応えできません。ひとつは陰性を証明できる症状や診察所見,検査がないからです。よくPCR検査のことがメディアで話題になりますが,この検査は陽性であると強く疑うことはできても完全に陰性であるとは診断できない検査です。その他抗原検査や抗体検査も同様です。
もう一つの理由は,検査はある程度新型コロナウイルス感染を疑うかたに行うもので,症状に乏しいもしくは同ウイルス感染の症状とは考えにくい患者さんには検査をすることはできません。もともと医療においては不要な検査をすることは医療費の無駄使いでもあり倫理的にも許されません。たとえ患者さんの希望があってもです。
当院では必要と判断されればSARS-CoV-2のPCR検査を保健所に依頼しています。ですから発熱や咳嗽,味覚・嗅覚異常のあるかたはご相談にいらしてください。ただしPCR検査を行うかどうかは診察をしたうえで判断します。
なお緊急事態宣言は解除されていますが,有熱患者さん,かぜ症状の患者さんなどの隔離診療は続けています。来院前にはぜひ電話連絡,043-236-2661まで,をお願いいたします。
- 市検診,がん検診について [2020.06.01更新]
-
新型コロナウイルス感染拡大に伴い,当院では検診を5月いっぱいは見合わせていましたが,
6月から市検診,市がん検診を開始します。
受診券,シールをお持ちのうえご来院ください。
ただしレントゲン(バリウムを飲むやつ)による胃がん検診は7月からになります。
※なお,新型コロナウイルス感染再燃の場合はまた延期になることもあります。
お問い合わせは043-236-2661まで。
- 熱中症にご注意を [2020.05.27更新]
-
季節は立夏から小満へ
紅花さかう候になりました
だんだん気温も上がってきて,明るい夏へ向けて気持ちも浮き立ちます
ただこの季節,暑さに体がなれずに不調になる方が多いです
症状としては
・めまい,・ふらつき,・気分不快,・頭痛,・嘔気,・便秘……などなど
もしかしたら軽い熱中症かもしれません
まずは水分を十分とって,涼しい部屋でひとやすみ
あまり無理せず暑さになれるようにしましょう
お風呂の温度をいつもより少し上げて,短時間入浴するのもいいかもしれません
それでも具合が悪い,症状が改善しない,なんだか心配……,なときは医療機関でご相談ください
- 電話診療継続中 [2020.05.27更新]
-
COVID-19,一段落したようですね。
緊急事態宣言が解除になりました。
電話診療の措置はまだ続くようです。
ご希望のかたは利用してください。
問い合わせは
043-236-2661
石渡内科まで
- ☆変更になりました/新型コロナ/相談・受診の目安 [2020.05.12更新]
-
新型コロナウイルス感染について帰国者・接触者相談センターへの相談の目安が変更になりました。
ご参考になさってください。※なお相談・受診の前に心がけていただきたいことがあります。以下をご協力ください。
○ 発熱等の風邪症状が見られるときは、学校や会社を休み外出を控える。
○ 発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録しておく。※千葉市の帰国者・接触者相談センターの電話番号は
平日・休日・祝日(9時から17時)は043-238-9966(千葉市保健所内)
夜間(上記時間外)は043-238-9920(千葉市総合保健医療センター守衛室経由)
です。≪新型コロナウイルス感染について帰国者・接触者相談センターへの相談の目安≫
1)少なくとも以下のいずれかに該当する方は、すぐに御相談ください。
- 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
- 重症化しやすい方(※)で発熱や咳等の比較的軽い風邪の症状がある場合
(※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
- 上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(症状が4日以上続く場合は必ず御相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合はすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です)
(妊婦の方へ)妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに帰国者・接触者相談センターに御相談ください。
(お子様をお持ちの方へ)小児については、小児科医による診察が望ましく、帰国者・接触者相談センターやかかりつけ小児医療機関に電話などで御相談ください。
2)その他
この目安は相談センターに相談する目安です。これまでどおり、検査については医師が個別に判断します。
3)相談後、医療機関にかか るときのお願い
・帰国者・接触者相談センターから受診を勧められた医療機関を受診してください。複数の医療機関を受診することはお控えください。
・医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、 手洗いや 咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえる) の 徹底 をお願いします。以上,ご確認ください。
当院で行っている治療
対応している主な症状や疾患
だるさ,疲労感,発熱,はきけ,食欲不振,体重減少,頭痛,腹痛,せき,のどの痛み,鼻水,下痢,便秘,関節痛,筋肉痛,急な脱力,しびれなど,気になる症状があればご相談ください。
内科系疾患
医療相談
栄養(生活習慣や食習慣),健康診断異常,更年期障害,禁煙指導,がん・悪性疾患,漢方治療など
健康診断や各種書類作成
特定健康診断,千葉市健康診断,千葉市がん検診,雇入れ健診,定期健康診断,入学や就職に伴う健康診断,診断書や証明書の作成など
詳細は「当院の特徴」のページをご覧ください。
交通案内
〒264-0003
千葉県千葉市若葉区千城台南3-1-7
千葉駅からバス25分 千葉都市モノレール 千城台駅から徒歩9分
大きい地図はこちら
診療時間
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ー |
15:00~17:30 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | 〇 | ー | ー |
休診日:水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
紹介先・提携病院
当院では下記医療機関と緊密な診療連携を結んでおり,日頃から患者さまのコンサルトや紹介・逆紹介などスムーズな診療を行っております。大きな病院や認知症専門外来の受診を希望の方のご相談も受けつけています。